JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ようこそゲスト様
パスワードを忘れた方はこちら
会員登録がまだの方はこちら
○鮮魚セットとは その日、獲れどれのお魚で、通常の市場出荷販売で端数になったお魚や味は良いが認知度等が不足して市場に出荷できないお魚に陽を当てるとともにお客様に海の恵みの素晴らしさを知っていただくために当JF「おまかせ」の商品で、数種類セットしてお届けいたします。 ※写真はイメージです。 おまかせの魚種の一部をご紹介します。 アオハタ ・年間を通じて漁獲されるが旬は夏〜秋である。 ・白身でしっかりとした身質は癖がなく上品で旨味がある。 (おすすめ料理) ・刺身(カルパッチョ)、鍋物、煮つけ、塩焼き、ムニエル アカハタ ・旬は夏〜秋であり、ハタ類の中でも市場価値は高い。 ・鮮度がいいものは刺身でもいいが、火を通すと味わいが深まる。 (おすすめ料理) ・刺身(カルパッチョ)、鍋物、煮つけ、塩焼き、唐揚げ イトヨリダイ ・旬は春から夏で、体表に黄色い筋状の模様が走り、尾びれが糸状に伸びている。 ・姿が美しく切り身にして綺麗で身は柔らかく癖のない白身で吸い物に合う。 (おすすめ料理) ・吸い物、煮付け、塩焼き カサゴ ・旬は冬から春だが1年を通して美味である。 ・外見に似合わず、上品な白身はクセがなく旨味があるので汁物にして美味。 (おすすめ料理) ・刺身、みそ汁、煮付け、アクアパッツァ、唐揚げ イラ ・冬が旬で、皮はしっかりしているが鱗は柔らかく大きい。 ・身は白く柔らかいが、熱を通すと締まるので刺身のときは皮焼き造りが良い。 (おすすめ料理) ・汁もの、ソテー、フライ ブダイ ・性転換をする魚で旬は秋から冬。皮下に旨味がある。 ・摂餌の主体が夏と冬では異なるので甲殻類などを食べる夏にはやや臭みが出ることがある。 (おすすめ料理) ・刺身(霜皮造り)、煮付け、フライ ウマヅラハギ ・旬は秋から冬で、太った胆を適度に切り醤油に溶かして食べる刺身は絶品である。 ・刺身は透明感がありあっさりと甘みがありフグの代用品として用いられる。煮付けにも肝は欠かせない。 (おすすめ料理) ・刺身、鍋物、煮付け、フライ、みりん干し、唐揚げ キダイ ・色合いが黄色みがかっているところから付いた名で、別名、連子鯛(レンコダイ)ともいう。春と秋が旬 ・年間を通して美味しいが、白身で適度な繊維質は熱を通すと旨味を増し身離れがいい。 (おすすめ料理) ・刺身(霜皮造り)、鍋物、煮付け、フライ、みりん干し、唐揚げ メジナ ・秋から冬にかけてが脂がのって美味しく、この時期のものを「寒グロ」ともよぶ。 ・夏には、やや磯臭いが寒くなるにつれ海藻を主体に食べ臭みも消え皮下に脂がのってくる。 (おすすめ料理) ・刺身(特に、皮焼き造り)、鍋物、煮付け、塩焼き マトウダイ ・名前の由来は身体の斑紋が的に、あるいは顔が馬に似ていることから付いたとされ、秋から冬が旬。 ・肝、卵ともに美味しくシタビラメとともに代表的なムニエルの材料である。 (おすすめ料理) ・刺身(肝付き)、ムニエル、フライ、煮付け タカノハダイ ・体の縞が鷹の羽に似ているところから付いた名で、頭部にかけ背が盛り上がりたくましい姿からキコリともいう。 ・甲殻類を餌にするため夏にはやや臭みのあるものもあるが、身質も良く味もいい。 (おすすめ料理) ・刺身、唐揚げ、ソテー
サイズは内臓を除いた重量です。~頭を除く身の部位の重量は魚により異なりますが、概ね60~65%です。
カテゴリを選択 鮮魚(無加工) 切身(冷凍) 塩干物・その他加工品(冷凍) 鮮魚セット(無加工) キャンペーン商品 季節商品 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
商品のお届け日は、受注後4日~1ヶ月の間でご指定いただけますが、水揚げや自然状況ならびに交通事情により若干の日時のズレが出る場合があることをご了承ください。 ※1月1日~1月5日までの配達指定はお受けできません
営業時間 9:00~17:00 土日祝日および弊社休業日は除く